top of page
nadeshiko.kimono.japan2023@gmail.com

コンセプト

私たちの思い
他の大会との違い
美しい国、日本を知るための大会である事。
ル・レーヴなでしこでは、
ステージに立つためだけのレッスンではなく、日常の所作やマナーを学んで頂きます。
座る・立つ・歩く は日常において必ずの行動です。
着物は着るだけでは美しくはありません。
所作が大切になります。
洋服のように体の線に合わせた衣装ではなく、直線の着物を曲線の体に纏い、しなやかな動きを表現するための動き、それを所作と言います。
所作で美しい着物姿を表現、お辞儀の仕方、礼儀作法、お茶の作法や教養、品格あるマナーまで、ここでしか学べないレッスンを受講して頂けます。
そして、何より大切なこと、
箪笥に眠っている着物を甦らせ日本ならではの文化
祖父母→父や母→子供たちへ受け継がれていく伝統文化を守る
文化継承するためには、
自由であること。
こうではならないと言う概念打破し、
年齢も国籍も性別も関係なく、女性だから、男性だから、子供だから、でもなく自分らしく個性を生かして頂けるよう、あなたでしか表現できない着物の着こなしや表現で着物を楽しんで頂けることを目的とする大会です。
日本の着物ではありますが、海外の人たちにも着物を纏って頂けるよう、先ずは、日本人が日本の誇りを知り、そして世界中の人へ着物の素晴らしさを発信していけるよう、女性らしさではなく、自分らしさを大切にして頂けるためにも、
オールジェンダーフリーで募集しております。
CONCEPT (コンセプト)
『大切なものを守る』を理念に
受け継ぐもの、守るべきもの、
日本に生まれたなら日本人として、先ずは自分の生まれた国、日本古来の美しさを知って頂くためのコンテスト
日本人が昔から、今も大切にしている日本の心を日本から世界へと広げていくための組織の顔になります。
『日本古来の美しさ』を知ることで、未来に、技術、伝統だけではなく『おもてなしの心』『和のたしなみ』を継承していく
IT時代、世の中は便利になり機械に任せる今の時代。
昔から技術や伝統は、人から人へと受け継がれてきました。
着物は、職人さんの技術、伝統を受け継ぎ、何人もの職人さんの手によりたくさんの工程を繰り返し、長い時間をかけて一枚の着物が完成されます。
職人さんの技術と描く柄には思いが込められている
そんな思いが込められ仕上げられる着物は、日本の民族衣装、世界一の衣装です。
どんなに世の中が、便利に発展していこうが、『思い』は人から人へと繋がっていくもの。
だからこそ
受け継ぐもの、守らなくてはならない大切なものは、人から人へと繋がれていく。
ル・レーヴなでしこを通じて、日本人が、昔から今も大切にしている心の在り方を深く学んで頂きます。
そして、四季折々を感じ、日本文化に触れながら着物の知識のみならず、『心の在り方』にも重点を置き、美しく、しなやかに着物を着て頂けるよう『和のたしなみ』のレッスンを行ないます。
日本人として、日本文化に触れ、四季折々を感じて頂けると、きっと着物を着ることが楽しくなるはずです。
その感動を日本から世界へ発信してまいります。
告知


